【懸垂Map】超便利!!屋外で自重トレーニングをするなら絶対使える!【みんなで登録しよう!】
こんにちは!
今回は自重トレーニー及びストリートワークアウトをしている人なら絶対におすすめのサイトのご紹介です!
今日ご紹介したいのはこちら!↓
そう、懸垂マップです。
懸垂Mapとは
シンプルな名前から想像出来る通り、懸垂が出来る公園や施設がどこにあるのかがわかるサイトとなっております。
使い方1:懸垂ができる場所を探す
使い方はいたってシンプルです。
2パターンあるので試しに使ってみましょう!
①住所や郵便番号から探す
先ほどと同じトップページですね。検索窓があるので試しに郵便番号を入力してみましょう!
東京都新宿区新宿の郵便番号「1600022」を入れて検索ボタンをクリック!
注意!ハイフン「-」を入れるとエラーになりますので、数字のみを入力しましょう!
↓
画面が勝手にスクロールして東京都が真ん中にきました!
色のついた丸の中心に数字が書かれています。
これが懸垂ができる場所の数を表しているようです。
思ったより広く表示されますね!
もう少し拡大してみましょう!
↓
画面右下の+マークを数回押したところ新宿区がアップされて、具体的に懸垂できる場所がピンで表示されてきました!
ちょうど真ん中あたりにあるピンをクリックしてみます。
新宿区立新宿公園の説明が表示されました!
こちらの公園には175㎝くらいの雲梯があり、懸垂運動に応用できるみたいですね!
②マップから場所を絞り込んで探す
今度はマップから懸垂ができる場所を探してみましょう!
トップページを下にスクロールすると日本全体がわかるマップがあります。
試しに北海道の懸垂スポットを調べてみます。
札幌と帯広に懸垂スポットがあるようです。
もっと拡大してみます。
札幌市内にぶら下がり健康器具を発見!
マッスルアップにも使えるのかな?
このように懸垂ができる場所を探すことが出来ます!
あなたのお家の近くにも懸垂スポットはありましたか?
使い方2:懸垂できる場所をシェアする
懸垂Mapでは懸垂スポットを探すだけでなく、まだMapに載っていない場所を作成者に伝えることで反映してくれるみたいです!
ちょっとわかりにくいですが、トップ画像とマップ画面の間の右側に「About」の文字があるのでクリックします。
「About」を押した先のページです。
「Post」と書いてある枠を読むと懸垂できる場所情報の募集の文字があります。
Twitterでフォローして直接情報を伝えると反映してもらえるという仕組みみたいですね。
作った方のご紹介
作成者はKazukiさん、Kentaroさんお二人だそうです。
お二人とも筋トレ好きで福岡にいらっしゃるようですね!
筋トレ好きなら懸垂できる場所が知りたいと一度は思ったことがあるはず。
そんな気持ちを形にしてくれたお二人は大変素晴らしいと思います!
みんなで懸垂スポットをシェアしよう!
マップを確認したところ、主要都市についてはたくさん情報が載っており今の時点でもかなり使えるツールだと思います!
しかし、全ての都道府県の情報が載っているわけではなく、まだまだ発展途上でもあるのかなと思います!
このマップを完成させるのは私を含めた自重トレーニングを愛する皆さんだと思います!
ぜひみんなで協力して、日本のどこに住んでいても懸垂ができる場所が手軽に分かるようになるといいですよね!
私も早速懸垂スポットの情報をお伝えしてみようと思います!
船橋市では公園にある健康器具の情報が市HPから確認できます!↓
懸垂Mapへのアクセスはこちら
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました!!
ブログ村に参加しました!
もし「役に立った!」と思って下さったらクリックお願いします!やる気とバルクがアップします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村