【タンパク質をグミで摂取する!】フェットチーネグミminiプロテインレビュー!
こんにちは!
今回はコンビニで見つけた気になる商品をレビューしようの回です!
ご紹介するのは・・・
ジャジャン!!
「ブルボン フェットチーネグミmini プロテイン グレープ味 78g」
194円(税込)
発売日2019年12月3日
これ、先月から存在は知っていてずっと食べてみたかったんですが、どのコンビニに行っても見つからなかったんですよ〜!
— ばんちゃん (@ban_chaa) December 21, 2019
遂に念願叶って発見しましたので早速食べてみましょう♪
栄養成分について
とその前に成分チェックです!
パッケージにはプロテイン10gと書かれておりますが、他の栄養素はどんな感じでございましょう?
エネルギー | 262kcal |
たんぱく質 | 10.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 55.1g |
食塩相当量 | 0.08g |
確かにたんぱく質が10.5g入っているみたいですね!
しかしそれよりも気になるのはカロリーでしょうか・・・。
262kcalは結構高いですね!笑
炭水化物が驚異の55.1g!高カロリーの原因はこいつですね!
まぁお菓子なのでそこは仕方ないでしょう。
でも脂質ゼロなのは魅力的です。
原材料名も確認してみましょう!
原材料名について
砂糖、異性化液糖、ゼラチン、ぶどう濃縮果汁/ソルビトール、酸味料、炭酸カルシウム、香料、着色料(カラメル)、乳化剤、甘味料(スクラロース)、マンニトール |
砂糖がトップに書いてありますね。
このグミに関しては 炭水化物=砂糖 ということでしょう!
カロリーオーバーを覚悟して食していきます!
フェットチーネグミ実食!
1つ取り出してみました。
こうやってみると結構小さいんですね〜。
ノーマルのフェットチーネグミは食べたことないので違いがわからないですが、大きさはあまり変わらないのでしょうか?
個数は数えなかったですが、15個は入っていたと思います。
では、一つ食べてみたいと思います!
ほう、かなり弾力がある、というか結構固いですね!笑
歯が弱い人だと抜けてしまいそうです。
ですが味はかなり美味しいです!
周りのパウダーの酸っぱさと、グミ自体のぶどうの果汁を感じる甘さとおいしさがマッチして、甘酢っぱ美味い!
味に関してはプロテインっぽさゼロです!
普通にグミとして美味しく召し上がっていただくことが出来ますよ♪
きゅんとすっぱいパウダーが、名前のとおり結構すっぱいです!
酸味が強いのがお好きな方には最高だと思います。
ただ、とっても固いので、小さなお子様や歯の弱いお年寄りにはおすすめできません!
くれぐれもご注意を!
味にプロテイン感がないのはなぜ?
ところで気になったのはプロテイン感がないのはなぜ?
ということでした。
ホエイ(牛乳)系が配合だと牛乳臭さがあるし、ソイ(大豆)系だと豆のモサモサ感が口に残ったり結構わかりやすいんですよね。
「一本満足プロテインバー」とか、森永の「inバープロテイン ベイクドチョコ」はホエイとソイの混合です。
フェットチーネグミ プロテインのたんぱく質は何由来なんでしょうか?
ゼラチンがたんぱく質源だった!
原材料名を再確認したところ、「ゼラチン」が気になりました。
早速ゼラチンについて調べてみたところ、予想通りたんぱく質源でした!
タンパク質を補給する食品は肉類に大豆、卵や乳製品など色々な種類があります。
しかし、ゼラチンはタンパク質系の食品の中でも、特に重量あたりのタンパク質の割合が飛びぬけて高いのです。
約90%という驚異のタンパク質含有率!プロテインも真っ青です。
しかも炭水化物を全く含んでおらず、脂肪分もほぼゼロに近い値(数値としては0.3%)となっています。
牛肉や豚肉、鶏肉などが多くても25%程度のタンパク質含有量であることを考えると、ゼラチンがいかに高タンパク質な食品であるかが分かるでしょう。
ゼラチンの90%がたんぱく質だそうですよ!すごいですね!
じゃあ、ゼラチンばかり食べてればプロテインドリンクより優秀なんじゃないの?
と思いましたが、世の中はそう甘くないようです。
ゼラチンには必須アミノ酸の一つトリプトファンがない
ゼラチンの一番大きな短所は、なんと言っても必須アミノ酸の一つであるトリプトファンを全く含んでいないということです。
「それじゃあ意味無いだろう」と思うかもしれませんが、そんな事はありません。
必須アミノ酸というのは、体内に存在する20種類のアミノ酸の内、体内で生成することの出来ないもの、あるいは生成量が少なく不足してしまうものを指します。
生成出来ないので食物から取り込むしかなく、もし取り込まないと皮膚や髪の毛、筋力にも影響が出ます。
肌荒れ、髪が痛む、筋力アップしないなどの悪影響ですね!
ゼラチンには必須アミノ酸のトリプトファンが含まれていないので、これだけを食べていても綺麗な肌を手に入れたり、筋力アップすることは難しいということです。
ゼラチンとアーモンドの組み合わせが最強らしい
ゼラチンは必須アミノ酸の一つであるトリプトファンを全く含まないため、他のアミノ酸が抱負なのにスコアが0というもったいない食品です。
これに対してアーモンドなどのナッツ類はアミノ酸スコアこそ低いものの、トリプトファンの量が多いという特長があります。よってこのペアでも合わせ技が成立します。
トリプトファンがないなら他で補えばいい!という考え方ですね。
フェットチーネグミminiプロテインとアーモンドを一緒に食べると最強だということです!
どこで買えるの?
正直まだまだ購入できる店舗は少なそうです。
アマゾンや楽天で検索してもヒットしませんでした。
ネットで調べたところローソンでの取り扱いがあるようですが、発見したのは今回訪れたローソンが初めてでした。
しかもこの店舗・・・
エニタイムフィットネス併設の店舗だったのです!
そりゃあるよねという感じ。
ちなみに神奈川県横浜市鶴見区にある「東寺尾六丁目店」です。
他にもコンビニ併設のエニタイムはあるみたいなんで、そちらなら販売しているかもしれませんね!
まとめ
・「ブルボン フェットチーネグミmini プロテイン グレープ味」普通にグミのお菓子として美味しい!
・262kcalと高カロリーなので、一気に食べるより何日かに分けて小腹が空いた時に食べるのがおすすめ!
・固いのでお子様やお年寄りにはおすすめできません!
・たんぱく源はゼラチンだった!
・ゼラチンのたんぱく質含有率は驚異の90%!必須アミノ酸のトリプトファンが含まれてないのが欠点です。
・取り扱い店舗は少ないが、エニタイムなどのジム併設コンビニなら置いてるかも?!
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました!!
ブログ村に参加しました!
よかったらバナーをポチッとお願いします!やる気とバルクがアップします!!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村