お久しぶりです!自重トレーニーアツマです。
最近すっかりご無沙汰になってしまいましたが、筋トレも頻度は減りつつもなんとか続いております。
そんな中、実は片手懸垂には進歩がありました。
今回は3週間分の体重の推移と共に、片手懸垂の現在の状況を動画にしたのでぜひご覧ください!
体重の推移
3月15日に66kgジャストを目指して減量中です。
3週間分の体重の推移はこんな感じです。
2月13日(月)
68.6kg 13.8%
2月20日(月)
68.5kg 13.8%
2月27日(月)
69.2kg 14.0%
減量中のくせに体重増加してます・・・。
目標達成の期日まで残り半月くらいしかないのにこのままでは少しも減らないまま終わってしまいそうです。
ちなみに減量のためにやっていることとしては、
・毎朝出勤の時オフィスのある13階まで階段を使う(1段抜かしで)
現状これだけになってしまってます。
1日あたりの平均歩数は7,800歩くらい(目標は9,600歩)で結構目標を下回ってしまってます。
おまけに筋トレ頻度も落ちており正直減量開始の時に考えていたプランの通りに全く動けていない状況のため褒められたものではないです。
ただ、オフィスまで階段を使うという効果は意外とあって、体重の変化はありませんが見た目が明らかにスリムになってきました。
あと心肺機能も向上しており、トレーニングで息が上がってもすぐに回復するし、ハイレップでも疲れないといった変化を感じています。
13階まで登ると、タバタ式トレーニング並みに息も絶え絶えでしんどいんですけど、これは続ける価値ありです。
片手懸垂まであと少し!の様子
久しぶりに純粋な片手懸垂に挑戦したところ、以前と比べて随分と進歩を感じることができました。
上の動画は右腕を使って片手懸垂に挑戦している様子です。
背中に隠れてしまってますが、あと数センチで顎がバーに届く位置まできており片手懸垂達成まで本当にあとちょっとだと思います。
ここまでくるとアンイーブンプルアップなどの補助種目をやるというより、2日に1回くらいの頻度で少しずつ片手懸垂に挑戦し続けた方がいいかもしれません。
あと同時進行で体重も減らしていけば片手懸垂達成も秒読みといった感じでしょうか?
今は筋トレよりも仕事の方に比重がいっており、思うように鍛える時間を作れてないのが実情なんですけど、ここが踏ん張りどころということで引き続きトレーニングと減量に励みたいと思います!
第168〜170回筋トレ記録(2023年2月6日〜2023年2月26日)
2月6日(月)
完全オフ
2月7日(火)
・パイクプッシュアップ10reps×3
・三点倒立→倒立7回
2月8日(水)
完全オフ
2月9日(木)
完全オフ
2月10日(金)
・懸垂10reps
・アンイーブンプルアップ(前腕つかみ)
右4reps
左4reps
・アンイーブンプルアップ(二頭筋つかみ)
右3reps,3reps,3reps
左3reps,3reps,3reps
・アンイーブンプルアップ(前腕つかみ)
右3reps+2,2reps+1+1
左5reps,4reps
・懸垂10reps×3
2月11日(土)
完全オフ
2月12日(日)
・懸垂EMOM10分(8reps×10)
・懸垂8reps
・チンアップ10reps,8reps
2月13日(月)
完全オフ
2月14日(火)
完全オフ
2月15日(水)
完全オフ
2月16日(木)
完全オフ
2月17日(金)
完全オフ
2月18日(土)
完全オフ
2月19日(日)
・片手懸垂
右0.7rep
左0.5rep
→右がおしい!
2月20日(月)
完全オフ
2月21日(火)
完全オフ
2月22日(水)
完全オフ
2月23日(木)
・片手懸垂
右0.8,0.8,0.8
左0.6,0.5,0.5
→右は成功秒読みかも?!
2月24日(金)
完全オフ
2月25日(土)
・パイクプッシュアップ10reps×10
・ウォールハンドスタンドプッシュアップ10reps,4reps,3reps,4reps,4reps,6reps,
2月26日(日)
・片手懸垂
右0.7,0.6
左0.5,0.5
↓汗で手が滑る方におすすめの液体チョークのレビュー記事です
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
よかったらバナーをポチッとお願いします!
応援ポイントが加算され、やる気とバルクがアップします。
↓ ↓ ↓