こんにちは、アツマです!
左右の腕の太さ違う問題のその後、2回目のご報告です。
左腕に比べて右腕の方が明らかに太いのが長年の悩みで、それを解決すべくオリジナルの筋トレメニューに取り組んでいます。
↓2ヶ月前の記事
↓1ヶ月前の記事
前回は左腕が1ヶ月で1cmも太くなるというスゴい結果が出てしまいました。
あれからさらに1ヶ月経ちましたので、どれだけ成長しているか楽しみです。
左腕強化トレーニング内容
普段のトレーニングとは別に、「買い物ダンベルカール」というオリジナル筋トレを行なっています。
仕事帰りに買った1.5リットルのペットボトルや、食材の入った買い物袋と、仕事用カバンを左手でまとめて持つことで、即席のダンベルを作り出します。
買い物の内容によって重さは毎回変わってしまうので、その分セット数を増やすことでボリュームを調整しています。
ちなみに帰宅途中で行うので時短効果もあります。
トレーニングの記録
一ヶ月間に行ったトレーニングの記録です。
普段の筋トレに加えて3回、買い物ダンベルカールを行いました。
※左腕のみ行なっています。
3月5日(木)
・買い物ダンベルカール9kg12set
(12×1→1×1 回数ドロップ)
3月17日(火)
・買い物ダンベルカール5kg20set
(20×1→1×1 回数ドロップ)
3月30日(月)
・買い物ダンベルカール6kg20set
(20×1→1×1 回数ドロップ)
回数ドロップというのは1セットごとにレップ数を1ずつ減らして行くことを意味します。
最初が10回なら次のセットは9回となり、最終的に1レップ行なったらトレーニング終了です。
腕の太さ計測結果
それでは計測結果です。
脱力した時と、力こぶを作った時それぞれ測定しています。
【脱力(腕を伸ばした状態)】
右腕 | 左腕 | 違い | |
2020年2月2日 | 30.0cm | 29.0cm | -1cm |
2020年3月2日 | 30.2cm | 28.9cm | -1.3cm |
2020年4月2日 | 30.8cm | 29.3cm | -1.5cm |
【力こぶを作ったとき】
右腕 | 左腕 | 違い | |
2020年2月2日 | 35.5cm | 33.5cm | -2cm |
2020年3月2日 | 36.0cm | 34.5cm | -1.5cm |
2020年4月2日 | 36.1cm | 34.4cm | -1.7cm |
・・・な、なんと差がまた広がってしまいました。
しかも右腕の方が少しずつ成長している感があります。
前回の成長はなんだったのか疑問を持ちたくなる結果となってしまいました。
しかし、まだ2ヶ月しか経っておりません。
もうしばらくは買い物ダンベルカールを続けて成長を確認したいと思います。
改善点があるとすればトレーニング頻度です。
前回測定までの1ヶ月間で、トレーニングを8回行なったのに対して、今回は3回しかしていません。
1ヶ月後までには最低でも5回は買い物ダンベルカールを行い、結果検証していきます。
今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
よかったらバナーをポチッとお願いします。やる気とバルクがアップします。
↓ ↓ ↓