ジムじゃなきゃダメですか?

自重トレ愛好家が筋トレやダイエットなど体づくりに関する情報をアップしていきます。筋トレ初心者にもオススメです。一緒にカッコいい体を目指しましょう!

【効果検証part5】1ヶ月の筋トレで左右の腕の太さの違いはどれだけ改善する?

【効果検証part5】1ヶ月の筋トレで左右の腕の太さの違いはどれだけ改善する?
こんにちは、アツマです!

 

左右の腕の太さ改善レポート5回目の報告です。

 

左腕に比べて右腕の方が明らかに太いのが長年の悩みで、それを解決すべくオリジナルの筋トレメニューに取り組んでいます。

 

前回、6月2日の計測では右腕だけ成長するというまさかの結果でしたが、今回はどうなるでしょうか?

 

男性向け肉体改造・ボディメイク入門の入門。10分で読めるシリーズ

 

↓5ヶ月前の記事

atsumar.hatenablog.com

 

 ↓4ヶ月前の記事 

atsumar.hatenablog.com

 

↓3ヶ月前の記事

atsumar.hatenablog.com

 

↓2ヶ月前の記事

atsumar.hatenablog.com

 

↓1ヶ月前の記事

atsumar.hatenablog.com

 

 

 

左腕を太くするためのトレーニング「買い物ダンベルカール」

左右の腕の太さを改善するために、普段のトレーニングとは別に、買い物ダンベルカールというオリジナル筋トレを行なっています。

 

仕事帰りに買った1.5リットルのペットボトルや、食材の入った買い物袋と、仕事用カバンを左手でまとめて持つことで、即席のダンベを作り出すというかなりズボラなやり方です。

 

買い物の内容によって重さは毎回変わってしまうので、その分セット数を増やすことでボリュームを調整しています。

 

メリットは、帰宅途中で行うので時短効果があるのと、費用が0円だということです。

 

ただし、人の目がめちゃくちゃ気になるので場所を選ぶのが最大の弱点となっております。

 

1ヶ月間の買い物ダンベルカールの記録

6月2日から7月1日までの1ヶ月間に行った買い物ダンベルカールの記録です。

 

普段の筋トレに加えて3回買い物ダンベルカールを行いました。

 

今回は、重量のある買い物をした時を狙ってダンベルカールして筋肥大を目指しております。

 

重量のある買い物とは、お米ペットボトルを購入した日や、仕事用カバンが重めの時のことです。

 

具体的にはトレーニン3回中2回、12kgの重さで行いました。

 

先月までは4kg〜7kgで行っていたので、左腕には違った刺激が入っているはずです。

 

6月4日(木)

・買い物ダンベルカール12kg3set

(10×1、9×1、8×1)

 
6月28日(日)

・買い物ダンベルカール12kg3set

(10×1、9×1、8×1)

 
7月1日(水)

・買い物ダンベルカール7.8kg13set

(13×1→1×1回数ドロップ)

 

回数ドロップというのは1セットごとにレップ数を1ずつ減らすことを意味します。

 

最初が10回なら次のセットは9回となり、最終的に1セット1レップ行なったらトレーニング終了です。

 

腕の太さ計測結果!

脱力した時と、力こぶを作った時それぞれ測定しています。

 

【脱力(腕を伸ばした状態)】

  右腕 左腕  違い
2020年2月2日 30.0cm 29.0cm -1cm
2020年3月2日 30.2cm 28.9cm -1.3cm
2020年4月2日 30.8cm 29.3cm -1.5cm
2020年5月2日 31.0cm 30.1cm -0.9cm
2020年6月2日 31.2cm 30.1cm -1.1cm
2020年7月2日 31.1cm 29.8cm -1.3cm

 

【力こぶを作ったとき】 

  右腕 左腕 違い
2020年2月2日 35.5cm 33.5cm -2cm
2020年3月2日 36.0cm 34.5cm -1.5cm
2020年4月2日 36.1cm 34.4cm -1.7cm
2020年5月2日 36.5cm 35.1cm -1.4cm
2020年6月2日 37.3cm 35.1cm -2.2cm
2020年6月2日 37.0cm 35.0cm -2.0cm

 

うーん・・・先月と比べてもほぼ横ばいですね。

 

買い物ダンベルカールの翌日は筋肉痛にもなっているし、負荷が足りないということはないはず。

 

それでも成長がないということは、やはり頻度の問題かもしれません。

 

のちほどもう少し深掘りして原因を考えてみたいと思います。

腕の太さ比較写真

5ヶ月前と現在の比較です。

 

写真の撮り忘れにより、"現在の写真"は7月3日時点のものとなります。

 

申し訳ありません!

 

【2月2日の写真】

2月2日の写真( 右腕 ・ 左腕 )

2月2日の写真( 右腕 ・ 左腕 )

【7月3日の写真】

7月3日撮影、左右の腕の太さの比較

7月3日の写真( 右腕 ・ 左腕 )

 うん、やはり太さの違いがよくわかります。笑

 

左右の腕の太さが全然違う"カニ"「シオマネキ」とまではいきませんが、このアンバランスさはやっぱりかなり気になりますよね・・・。

 

シオマネキの画像

↑こいつがシオマネキです。ちなみに画像は第3回の計測記事のアイキャッチとして使用しました。

 

原因の深掘り、反省点

考えられる原因は以下の通りです。

 

・トレーニング頻度が少ない

・他の筋トレメニューの影響

・10歳の頃の左肘骨折による可動域減少

 

 トレーニング頻度が少ない

月3回のトレーニングでは回数が足りない可能性が高いです。

 

6月は在宅ワークも終わって、5回くらいはトレーニングする機会を作るはずがうまくいきませんでした。

 

レーニング回数を確保できない原因、自分ではよくわかっております。

 

白状すると、少し前から1.5LのペットボトルをAmazonでまとめ買いするようになり、これが原因で買い物ダンベルカールできるチャンスが大幅に減少しました。笑

 

買い物の手間を省けた代わりに筋トレ機会を失うことになるとは言語道断ではないか・・・。

 

これは買い物ダンベルカールとは別のやり方でトレーニング機会をしっかり確保するしかないですね。

他の筋トレメニューの影響

腕の筋成長は普段の筋トレももちろん影響します。

 

普段の筋トレで腕の筋肉の成長に関係してくるのは、

 

・懸垂(上腕二頭筋=力こぶ)

・腕立て伏せ(上腕三頭筋=二の腕)

・倒立腕立て伏せ(上腕三頭筋=二の腕)

 

の3つのトレーニングです。

 

ところが上記の筋トレが少し停滞気味でして、あまり腕の筋肉の成長にも寄与できてないことが考えられます。

 

買い物ダンベルカールの回数減普段の筋トレの停滞のダブルパンチは結構痛いです。

 

10歳の時の左ひじ骨折による可動域減少

小学校4年生の時、体育の授業で左ひじを骨折したことがあり、それをきっかけに右腕よりも左腕の方がヒジが曲がらなくなってしまいました。

 

可動域にすると1cmくらいの差だと思います。

 

しかし、力こぶを作ろうとする時にこの1cmの差はけっこう大きくて、肘を曲げきれないので力こぶも限界まで盛り上がってくれません。

 

上腕二頭筋の収縮が十分でないことは、トレーニングの成果にも影響します。

 

コントラクト種目(筋肉を収縮させて刺激を与える)の筋トレは、収縮をしっかりとさせないと筋肉への負荷も弱まってしまうからです。

 

まぁ可動域の改善はほぼ不可能ですので、このハンデを乗り越えるくらいのトレーニングが必要ということですね!

 

運動音痴ゆえに骨折した、小4の時のできごとについては以下記事で詳しく書いてます。笑

【利き腕と逆の腕】腕の太さが左右で違う原因と改善策!【メニュー追加】 - ジムじゃなきゃダメですか?

 

改善策:自宅でのダンベルトレも加えて頻度と重量を確保!

買い物ダンベルカールだけでは左腕の成長には不十分であることがなんとなくわかってきました。

 

そこで、自宅でのダンベルトレを導入することで、月5回のトレーニング頻度と重量の確保を目指します。

 

ダンベル」と言っても使うのは市販のものではありません。

 

ペットボトルに水を入れてダンベルの代わりにしている写真

ペットボトルと水さえあれば重りはいくらでも作れます


水を入れたペットボトルを使った「即席ダンベル」やっぱりこれでしょう。

 

写真のペットボトルのボリュームでちょうど12kgくらいの重さになるので今の自分にとっては十分です。

 

次の計測までの1ヶ月はこれで筋トレしてみます!

 

以上、5回目の計測結果の報告でした!

 

次回の計測は8月2日の予定しております。

 

今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。

 
よかったらバナーをポチッとお願いします。やる気とバルクがアップします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村