ジムじゃなきゃダメですか?

自重トレ愛好家が筋トレやダイエットなど体づくりに関する情報をアップしていきます。筋トレ初心者にもオススメです。一緒にカッコいい体を目指しましょう!

【筋トレ記録40週目】1週間くらい筋トレお休みします!【2020年8月24日〜8月30日】

1週間くらい筋トレをお休みします

こんにちは!自重トレーニーのアツマです。

 

ん〜なかなか最近トレーニングがはかどりません。

 

実は、先週ちょっと車で事故ってしまいまして、週末くらいから筋トレをお休みしております。

 

 

小型トラックに横から突っ込まれました

ミニカーが横転している写真

写真みたいに横転するほどひどい事故ではないです・・・

詳しいことを書くとよろしくないのでさらっと概要をお話しすると、先週末くらいに仕事で運転中に、横からトラックに突っ込まれてしまいました。

 

こちらも警戒せずに走ってたのが悪いんですが、急にありえないタイミングで横から飛び出してきたので回避できず。

 

結構大きな音を出してしまったので、15人〜20人くらいの野次馬に囲まれてしまい非常に恥ずかしかったです。

 

車はボッコボコになってしまい、自走可能なものの、ドアが外から開け閉めできないなどすぐに修理に出さないと乗っちゃいけないレベルになってしまいました。

 

まぁ他の車や歩行者を巻き込まずに済んだのがせめてもの救いですね。

 

相手はとても申し訳なさそうにしていたので責めるようなことはしませんが・・・一歩間違えればもっと大事故になってたかもしれない。

 

とりあえず目立った怪我は双方になく、警察の立ち合いのもとお互いの免許証や保険の情報を交換してその場は終わりました。

 

その足で工場まで修理に出しに行ったのですが、道中周りの目が大変気になりましたね・・・。

 

ちなみに車は廃車になるかもしれません・・・。

 

最初は元気だったけど

事故の後は体の異変よりも動揺とショックで興奮状態というか覚醒してしまって、痛みを感知する神経がマヒしていたようです。

 

事故のあった夜は全然問題なく元気でした。

 

しかし、翌日、翌々日くらいから頭が若干クラクラするような感覚になり、さすがに筋トレどころではなくなってしまいました。

 

これがむち打ちってやつか!

ctスキャンの写真

軽い頭痛がするので心配で頭部と首をCTスキャンしてもらいました。

 

結果は異常なし。ただ、事故の衝撃で軽いむち打ちになり、頭が少しクラクラすることはあるとのこと。

 

おそらく数日で症状は改善し、問題なくなるとの先生の診断で一安心です。

 

今現在は首が少しダルオモな状態で、これがむち打ちってやつか〜と初めての不調を噛み締めているところです。

 

うちの妻にもかなり心配かけてしまいましたが、診断結果を聞いて安心してくれたみたいです。

 

彼女も事故にあった経験があり、むち打ちの先輩として色々教えてくれました。笑

 

念のため今週末くらいまで筋トレはお休みします

ということでまだ少し首回りに違和感があるので今週末くらいまで筋トレはお休みすることにしました。

 

最近怪我やらなんやらで筋トレがはかどりませんませんね。

 

しかし自分が招いたことなので諦めます。

 

明日は9月2日で「毎月2日は二頭の日」ということで腕の太さの計測日なので、計測はちゃんとします。

 

レポート記事も9月3日にはupするつもりです。

 

申し訳ないことに8月は腕トレもダメダメだったので先に謝まっておきます。

 

良い結果が出そうになくてごめんなさい!

 

とりあえず今は治療に専念させていただきます。

 

皆さんも不慮の事故はいつでも起こりうることですので、本当にお気をつけください。

 

第40回筋トレ記録(2020年8月24日〜8月30日)

8月24日(月)

完全オフ


8月25日(火)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・ノーマル腕立て10×3

・逆手腕立て10×1

・リングディップス(ひねり有り)10×1、6×1

・懸垂(下制意識)11×1

 
8月26日(水)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・倒立腕立て(ハーフ)10rep×1、6rep×1、3rep×2、1rep×1

・ピストルスクワット各足20×1

・ビハインドアームシュリンプスクワット

左7rep×1、9rep×2

右8rep×1、9rep×2

・片足カーフレイズ各足30×1、25×1、20×1

 
8月27日(木)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・ウォーキング・ウォールブリッジ(下向き)11×2

・ハンギングレッグレイズ16×2

 
8月28日(金)

完全オフ


8月29日(土)

完全オフ


8月30日(日)

完全オフ

  

今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました!

 
よかったらバナーをポチッとお願いします!

応援ポイントが加算されやる気とバルクがアップします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

【筋トレ記録39週目】肩甲骨の下制を体に覚えさせるトレーニング【2020年8月17日〜8月23日】

アイキャッチ肩甲骨の下制、意識してますか?

こんにちは!自重トレーニーのアツマです。

 

筋トレ記録39回目のご報告でございます。

 

前の週に加重アンイーブン・プルアップで左手首と左ヒジを痛めてしまい、ケガをかばいながらのトレーニングとなりました。

【筋トレ記録38週目】加重ありアンイーブン・プルアップで負傷【2020年8月10日〜8月16日】 - ジムじゃなきゃダメですか?

 

ということでケガの影響をモロに受ける、アンイーブン・プルアップはしばらくお休みとし、その代わり懸垂に"あるひと工夫"をしています。

 

"あるひと工夫"とは、肩甲骨の下制(かせい)を意識した懸垂をすることです。

 

皆さん懸垂をするとき、肩甲骨の下制って意識してますか?

 

 

アンイーブン・プルアップの代わりに「肩甲骨の下制」を意識した懸垂で鍛える!

アンイーブン・プルアップは片手でバーをつかんで行う懸垂のため、手首への負荷が普通の懸垂に比べて2倍になります。

 

手首が完治するまではさすがにケガの悪化が怖いので、両手でバーをつかむ普通の懸垂でしばらく鍛えることにしました。

 

その代わり、「肩甲骨の下制を意識した懸垂」をすることでフォームの改善を図っています。

 

"肩甲骨の下制"とは、肩甲骨の位置を下げるということです。

 

肩を緩めた時と肩甲骨を下制した時の比較写真


脱力した状態でバーにぶら下がると、写真左側のように肩甲骨が上にひっぱられて、肩関節が緩んだ状態となります。

 

右の写真は肩甲骨の下制を意識した状態で、懸垂をするとき理想的と言われているフォームです。

 

肩甲骨を下制するには、肩をすくめるのとは逆に、腕を下げるように意識すると上手くいきます。

 

背筋をぴーんと伸ばして「気をつけの姿勢」をするイメージですね。

 

右の写真の方が、いい姿勢っぽく見えませんか?

 

では次に、肩甲骨を下制することで得られるメリットについて説明していきます。

肩甲骨の下制で得られるメリット

懸垂のとき、肩甲骨を下制したフォームで行うと、以下のようなメリットが得られます。

肩甲骨の下制で得られるメリット

 

メリット①:肩関節の保護

千切れそうなロープ

バーにぶら下がっているときに肩甲骨を下制していないと、腕と胴体のつなぎ目である肩関節は、上下にひっぱられ伸びきった状態になります。

 

肩関節が伸びきった状態というのは、肩の靭帯のみで腕と胴体をつなぎとめていることを意味し、非常に危険です。

 

プロ野球でも、ダルビッシュ選手や大谷選手がヒジの靭帯を痛めて、トミー・ジョン手術を受けた〜なんてニュースがありましたよね?

 

靭帯はプロスポーツ選手でも簡単に怪我してしまうくらいとってもデリケートなんです。

 

肩甲骨を下制すると、肩関節を締めることができるので靭帯が伸びず、さらには肩周辺の筋肉も腕と胴体をつなぐ手伝いをしてくれるので怪我の確率がグッと低くなります。

 

筋トレにおいて、ケガをしないことは最も大切なことですから「肩関節の保護」が肩甲骨を下制する最大のメリットだと言えるでしょう。

メリット②:筋トレ効果のアップ

肩甲骨を下制すると、広背筋を鍛える効果がアップします。

 

なぜなら、肩甲骨を下制した状態での懸垂は、上腕骨と腰の距離が縮まって広背筋の収縮が最大化するからです。

 

上記の説明で理解できなかった方は過去記事、【懸垂が出来ない人向け】斜め懸垂を広背筋にちゃんと効かせる方法 - ジムじゃなきゃダメですか?で詳しく説明しているのでよかったら読んでみてください。

 

メリット③:僧帽筋のケガ防止

肩甲骨を下制しないで行う懸垂は、僧帽筋上部(首から肩にかけて)を痛める恐れがあります。

 

下制しないと、僧帽筋が常に緊張状態にあるのが原因です。

 

試しに肩をすくめてみましょう。

肩をすくめた時の写真

 肩が持ち上がるのと同時に頭が後ろに傾き、僧帽筋上部が収縮しているのを感じると思います。

 

そのまま懸垂をするとどうなるか?

 

僧帽筋上部だけ余計な力み(りきみ)が入りっぱなしになり、過度な刺激がケガを招くことになるのです。

 

実際に私も肩甲骨を下制しないで懸垂をしたことが原因で、僧帽筋を痛めたことがあります。

 

皆さんも懸垂で首や肩あたりに痛みや違和感を感じたら、ご自身の懸垂フォームを見直してみてください。

 

動画:肩甲骨の下制を意識した懸垂トレーニン

肩甲骨の下制を意識するために、1レップごとに「わざと肩を緩める→肩甲骨を下制する」という動作を入れて懸垂しています。

 


【懸垂の効果アップ!】肩甲骨の下制を体に覚え込ませるトレーニング

 

  肩甲骨を下制するときも背筋などを使うので結構疲れます。

 

ただ、正しいフォームを体に叩き込むことで、ケガなく効率的に鍛えられますので、手首とヒジのケガの治療期間を利用して、さらなる進化を遂げようと思います!!

その他①:100円ショップでサポーターを発見!

過去記事、【効果検証part6】1ヶ月の筋トレで左右の腕の太さの違いはどれだけ改善する? - ジムじゃなきゃダメですか?で腕まわりの太さを測るのに便利な「周囲測定用メジャー」を探していることを書きました。

 

お目当てのメジャーは、噂では100円ショップにあるとのことですがなかなか見つからず、代わりに発見したのが手首とヒジのサポーターです!

 

手首、ヒジサポーターパッケージ写真

 

それぞれなんと100円で買うことができます!(100均だし当たり前)

 

装着したらこんな感じになりました。

右腕にサポーターをつけている写真

 

左腕にサポーターをつけている写真

ちょい痛々しさがありながらも、長年競技に打ち込んでいるプロ選手っぽさを演出できます。笑

 

効果は今のところ感じてなくて、気休め程度にしかならないかもしれません。

 

ただ、サポーターは関節を保護するのと同時に、保温する機能も兼ね備えているとのことで、気温が下がる秋〜冬に真価を発揮してくれることを期待しようと思います。

 

その他②:アームビハインドシュリンプスクワットに初挑戦

前回の記事とかぶるのでリンクだけ貼っときます。

 

めずらしいトレーニングだと思うので気になる方はぜひご一読を。

 

このスクワット、自重系スクワットで最高難易度と言われているのですよ。

 

私も実際にやってみた感想、その難しさを一言で表すなら「初見ご◯しのスクワット」でした。

 

いい腕試しならぬ、いい脚試しになりますよ〜。

atsumar.hatenablog.com

第39回筋トレ記録(2020年8月17日〜8月23日)

8月17日(月)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・ハンギングレッグレイズ16×2

 
8月18日(火)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・リングディップス20×1、10×1、11×1、10×1

・懸垂(下制意識)5×1、10×1、7×1、8×1

 
8月19日(水)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・倒立腕立て(ハーフ)8rep×1、6rep×1、3rep×2、1rep×1

・アームビハインドシュリンプスクワット

左7rep×1、9rep×2

右8rep×1、9rep×2

・片足カーフレイズ各足30×1、25×1、20×1

 
8月20日(木)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・フルブリッジ10×1

・ウォーキング・ウォールブリッジ(下向き)10×2

・ハンギングレッグレイズ16×2

2セット目後半ちゃんと足上がらなかった

 
8月21日(金)

完全オフ

 
8月22日(土)

完全オフ


8月23日(日)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・懸垂(下制意識)10×2、8×1

  

今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました!

 
よかったらバナーをポチッとお願いします!

応援ポイントが加算されやる気とバルクがアップします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

 

難易度MAXのアームビハインドシュリンプスクワットに初挑戦した!

アームビハインドシュリンプスクワットのアイキャッチ画像

こんばんは。

 

0時なのに玄関の外で暴れ回っているセミが気になって眠れない自重トレーニーのアツマです。

 
ひと花咲かせたいのはわかるけど、メスのみんなは今お休み中だから朝まで我慢して欲しい。笑

 
さて、今日はそんなセミと食べると味が似ているとウワサの、エビの形をしたスクワットのご紹介です。


その名も、アームビハインドシュリンプスクワット。


たかが海老とナメたらだめですよ。

 
実はこの種目、自重系スクワットの中では最高難度と言われているのです。

 

 

アームビハインドシュリンプスクワットとは

シュリンプスクワットとは

 アームビハインドシュリンプスクワットは、「シュリンプスクワット」のバリエーションの一つで、上の写真のように、後ろに曲げた片足を両手でつかみながら行うスクワットです。

 

ちなみに普通のシュリンプスクワットの場合は、両手を前に出した状態で行います。

 

日本では多分マイナーなトレーニン

おそらく日本では、まだかなりマイナーなトレーニンで、「アームビハインドシュリンプスクワット」とググってもヒットするのはごくわずか。

 

日本語で唯一ヒットしたのが以下のサイトです。

 

とても詳しく解説されており、初挑戦の時大変参考になりました。

 

hinomaru1974.xsrv.jp

 

海外では広く知られていそう

一方、海外ではシュリンプスクワットは結構メジャーみたいで、YouTubeで英語表記「arm behind shrimp squat」で検索するとかなりの数の動画を発見することができました。

 

下の立派な髭と笑顔がチャーミングな方の動画が検索最上位でヒットしました。


Shrimp Squat Tutorial

 

↓シュリンプスクワットを知ったきっかけは以下の動画でした。

ちなみにサムネにもある、レベル99のシュリンプスクワットは片手を前に出しています。

 

アームビハインドシュリンプスクワットは両手を後ろに回しており、難易度はさらに上がります。


Squats From LvL 1 to LvL 100 (WHICH IS YOURS?)

 

「筋トレで知りたい情報が日本語で見つからないこともあるんだな。」

 

日本でも最近フィットネス業界が盛り上がってきたとはいえ、海外にはまだ遠く及ばないんだろうなと思わされる出来事でした。

 

皆さんはご存知でしたか?

 

 アームビハインドシュリンプスクワットに初挑戦してみた

百聞は一見にしかず。

 

ということで、初挑戦の様子を動画にしましたのでぜひご覧ください!


【難易度MAX】アームビハインドシュリンプスクワットに初挑戦!【自重スクワット】

 

 初挑戦後の感想「初見ご◯しのスクワットである」

アームビハインドシュリンプスクワットの感想を一言で言えば、「初見ご◯しのスクワットである」でした。

 

この難しさをご理解いただくために、少し説明します。


みなさん片足立ちを想像してください。

 
普通片足立ちしてるとよろよろしますよね。

 

そのときどうやってバランス取ってますか?


多分手を前後左右に動かして微調整しながらバランス取ってるんですよね。


そんなとき、急に後ろで手を固定されたらどうですか?

(後ろで手錠をかけられてるイメージ)


バランスとるの難しいですよね。


そしてさらにその状態で、「片足スクワットしろっ!」ってなったら…めちゃくちゃ大変じゃないですか?

 
これがアームビハインドシュリンプスクワットが自重系スクワットの中で最高難易度だと言われている理由だと思います。

 

最初からできる人は、ほとんどいないと思います。

 

まさに初見ご◯しのスクワットです・・・。

 

ピストルスクワットと比べてどっちが難しい? 

ピストルスクワットの画像

ピストルスクワットは片足を前に出して行うスクワットです。こちらもかなり難しい!

自重トレ本「プリズナートレーニング 」で最高難易度のスクワットとされている「ピストルスクワット」と今回のアームビハインドシュリンプスクワットの難しさを比較してみました。

 

あくまで私の主観的な意見となりますが、

 

難しさ比較

筋力 ピストルスクワット ≧ アームビハインドシュリンプスクワット

 

体幹 ピストルスクワット ≦ アームビハインドシュリンプスクワット

上記のように感じました。

 

筋力部門

ピストルスクワットは膝を完全に曲げて行う分、低い位置から体を持ち上げる力強い筋力を必要とします。よってピストルスクワットの方が難しい。

 

体幹部門

アームビハインドシュリンプスクワットは両手の自由が効かないため、常に体幹のみでバランスを取らなければならず、ピストルスクワットよりも難しい。

 

以上のことから、一概にアームビハインドシュリンプスクワットが最高難易度とは言えないのではないかというのが私の見解です。

 

体幹が非常に優れており、バランス感覚も素晴らしい人がいたとしたら、ピストルスクワットの方が難しく感じるかもしれませんよね。

 

まぁ、一つ言える確かなことがあるとしたら・・・

 

 

 

 

「どっちもめっちゃキツい!」

 

皆さんも挑戦してみてください。

 

今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました!

 
よかったらバナーをポチッとお願いします!

応援ポイントが加算されやる気とバルクがアップします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

 

【筋トレ記録38週目】加重ありアンイーブン・プルアップで負傷【2020年8月10日〜8月16日】

手首を負傷
こんにちは!自重トレーニーのアツマです。

 

筋トレ記録38回目のご報告でございます。

 

お盆期間中、いつもと同じ筋トレメニューではつまらないと思い、7kg加重のアンイーブン・プルアップに挑戦しました。

 

人間たまにはチャレンジするのも大切ですからね。

 

しかし、少し無謀な挑戦だったのかもしれません。

 

左手首と左ヒジを若干負傷しました。笑

 

大事には至ってないのですが、怪我のせいで先週はオフ日をよけいに作るハメとなり後悔しております。

 

今日はそんな痛い思いをしたことから得られた教訓についてまとめます。

 

※アンイーブン・プルアップについては以下記事でも紹介しています。

【驚愕】液体チョークを使用したら懸垂の回数が爆上がりした【動画有り】 - ジムじゃなきゃダメですか?

アンイーブン・プルアップは手首に負担がかかりやすい

簡単な話です。

 

私のリスト(手首)は、まだ7kg加重に耐えられるほど強くなかったということ。

 

ふつうの懸垂(両手でバーをつかむ)に対して、アンイーブン・プルアップは片手なので手首に倍の負荷がかかるんです。

 

アンイーブン・プルアップの写真

さらに、アンイーブン・プルアップのフォームは、手首が重力に対して斜めの方向になるため、角度のギャップで手首に負担がかかります。

 

ちなみに自重トレ本「プリズナートレーニング」のお手本写真も腕がナナメ方向になっていたので、フォームは間違ってないはずです。

 

①片手による負荷アップ

②斜めに加わる重力の負荷

③加重7kgの負荷

 

上記3つの負荷に耐えられるほど手首が強くなかったのです。

 

今後は加重なしのアンイーブン・プルアップをやり込んで、加重する場合も1〜2kgずつ増やすなど慎重さを大切にしようと思います。笑 

弱い部位が耐えられるかで負荷を決めよう

レーニングで自分にマッチした負荷を決める方法はいろいろあります。

 

筋肥大させたいとき、筋力アップさせたいとき、神経系を発達させたいとき・・・など目的によっておおよその負荷の基準があるので参考にして決めるのです。

 

ただ、ケガを予防するということが、負荷を決めるときの一番大事なポイントとなります。

 

ケガをしたら筋肉を鍛えるどころかトレーニングできなくて逆に弱くなってしまいますからね。

 

「一番弱い部位が耐えられる負荷か?」を常に考えましょう。

 

ケガをして気付くこともありますが、皆さんには痛い思いをしてほしくないのでホントにご注意ください。

 

弱い部位とは・・・

弱い部位・・・具体的には、関節と関節、そして関節です。

 

そうです。関節は非常にもろいので、負担が限界を超えるとすぐにケガにつながります。

 

個人的に特に注意した方が良いと思う関節は、ヒザ、手首、ヒジ、肩の4つです。

 

上で挙げた4つの関節は、ドラクエのスライム、金魚すくいの紙ポイ、安物フライパンのテフロン、山根君の胃腸くらい弱いってことを忘れないようにしてください。

 

負荷が強すぎる場合、関節に異変を感じる

負荷が強すぎる場合は必ず関節のどこかに異変を感じるので、すぐさまトレーニングを中止しましょう。

 

2〜3日休ませて痛みや違和感がなければ、負荷を落として挑戦すればOKです。

 

もし痛みや違和感が残っているようなら整形外科へレッツゴーです。笑

 

私は今回のケガについて念のため病院には行ってこようと思ってます。

 

フォームが間違っている可能性を見落とさない

負荷の調整以外にも、ケガを予防する上で大事な要素があります。

 

それは、「正しいフォームでトレーニングできているか」です。

 

筋トレの時のフォームが間違っていると、どうしても関節部分にダメージが蓄積されることになりますので十分注意してください。

 

正しいフォームが知りたい時はYouTubeを活用するのが一番手っ取り早いです。

 

おすすめユーチューバーさんを貼っておきます。

 

↓プリズナートレーニングにかなり特化して自重トレを紹介しています。フォームが綺麗で私も参考にさせてもらっています。

ふみたん自重筋トレ大学 - YouTube

 

↓私が知る中で日本で一番わかりやすく筋トレを解説している方です。ジムトレ中心ですが、自重トレについても解説しており、ためになる動画ばかりです。

Sho Fitness - YouTube

 

↓海外の方ですが、自重トレメインのチャンネルでは恐らく世界一有名で実力もピカイチです。イケメンで歌も出していて筋トレセレブです。

CHRIS HERIA - YouTube

 

関節サポーターを使うのもいいかも

まだ私は持ってませんが、リストバンドなどの関節を保護するサポーター的なものを使うとケガの予防になるかもしれません。

 

Amazonで色々見つけられたのでもし購入したらレビューしたいと思います。

Amazon | 手首 サポーター 腱鞘炎 手首固定 筋トレ グローブ パワーグリップ 保護 加圧 伸縮 通気 リストバンド筋トレ 腱鞘炎 捻挫 保護 左右兼用 手首 腱鞘炎 サポーター | amiliyayayaya | サポーター

 

 

Amazon.co.jp: ザムスト(ZAMST) EKシリーズ ひざ 膝 サポーター 左右兼用 スポーツ全般 日常生活: スポーツ&アウトドア

 

 

第38回筋トレ記録(2020年8月10日〜8月16日)

先週の筋トレ記録です。

 

11日(火)に加重ありのアンイーブン・プルアップに挑戦しました。

 

8月10日(月)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・フルブリッジ20×1

・ウォーキング・ウォールブリッジ(下向き)9×2

・ハンギングレッグレイズ16×2

2set目かなりフォーム乱れた

・ウォーキング2時間


8月11日(火)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・アンイーブン・プルアップ(加重7kg)

左6rep×1、4rep×1

右6rep×1、4rep×1

・リングディップス(ひねり有り)10×1、6×2


8月12日(水)

完全オフ


8月13日(木)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・ピストルスクワット

各足8rep×5set

・ウォーキング1時間半


8月14日(金)

完全オフ


8月15日(土)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・倒立腕立て(フル)1rep→5rep(ほぼフル)

、5rep×1(ほぼフル)、1rep(フル)→4rep(ほぼフル)


8月16日(日)

完全オフ

 

今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました!

 
よかったらバナーをポチッとお願いします!

応援ポイントが加算されやる気とバルクがアップします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

【筋トレ記録37週目】肩が硬いので【2020年8月3日〜8月9日】

肩が硬いので


こんにちは!肩がカタイ自重トレーニーのアツマです。

 

いきなりのダジャレスタートで申し訳ねぇです。

 

筋トレ記録第37回の報告でございます。

 

7月に1週間トレーニングをお休みし、モチベがかなり上がったのに、最近は再び停滞期に入った気がする今日この頃です。笑

 

まぁサボることなくなんとか続けているので良しとしますか。

 

そんな中でも気づいたことがあったのでまとめていきたいと思います。

 

 

倒立は肩関節の柔軟性が大事=ストレッチしろ! 

最近気づいたことで、「倒立は肩関節の柔軟性がかなり大切」ということがあります。

 

倒立の姿勢の写真


 以前の記事、【筋トレ記録14週目】倒立の練習で意識すべきこと!【2020年2月24日〜3月1日】で「倒立は肩を入れる意識が大切」と書きました。

 

倒立したときに、腕から背中にかけて真っ直ぐにしないと安定感がなくフォームも汚くなります

 

まっすぐキレイな倒立の姿勢にするには腕を耳の横あたりまで持ってくる必要があり、そのことを「肩を入れる」というのです。

 

しかし、この「肩を入れる」という動作は肩の柔軟性がないとなかなか厳しい。

 

世間でおじさん(間もなく自分もそうなる)がよく「四十肩だ〜」とか、「五十肩がキツい〜」と言うように、年齢と共に肩関節はドンドン硬くなっていきます。

 

私はまだ32歳で肩関節が固すぎることはありませんが、倒立で肩を入れるには柔らかさが不十分らしく、なかなか綺麗なフォームになりません。

 

そこで、最近はタオルを使った肩関節のストレッチをしています。

 

タオルを使った肩のストレッチ

海外の筋トレユーチューバーがゴムチューブでやっていたストレッチを参考に、タオルで以下の写真ようなストレッチをしています。

 

あえてゴムチューブを使わないのは、「寝る前にゴムチューブの粉で手を汚したくないから」というズボラな理由です。

タオルを使った肩ストレッチの写真1

ググッと腕を後ろに回していき・・・

 

タオルを使った肩のストレッチ2

背中の方まで持っていっちゃいます。

タオルを短くすればするほど腕が後ろまで回らなくなりますので、自分の柔軟性を見極めながらギリギリを責めています。

 

腕が後ろに回らない時は、ひじを少し曲げるのもアリです。

 

とにかく肩が気持ちいい程度にストレッチされるのが大切。

 

子供の頃、自分の手と手をつないで、縄跳びのようにぐるぐると腕を回していませんでしたか?

 

最終的には子供時代の肩の柔軟性を取り戻すことを目標にしたいと思います。

 

とまぁそれは無理(今やったら両腕が確実に肩からもげちゃいますからね)にしても、倒立でしっかり肩が入るくらいにはやわらかくしたいです。

 

皆さんは肩の柔軟性ってどうですか?

 

体の不調は関節や筋の硬さが原因となることも割とあるみたいなので、たまにはストレッチしてみてはいかがでしょうか。

第37回筋トレ記録(2020年8月3日〜8月9日)

8月3日(月)

・倒立練習

タオルストレッチを行うこと。

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・倒立腕立て(できるだけ深く)6×1、5×1、6×1

・ピストルスクワット各足11×3

 
8月4日(火)

完全オフ

 
8月5日(水)

完全オフ

 
8月6日(木)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・ウォーキング・ウォールブリッジ(下向き)8×2

・ハンギングレッグレイズ15×2

 
8月7日(金)

・倒立練習

初めから指に力を込めておくと良い。

手の付け根あたりに圧がかかっている感覚が良い。

上手くいくと手が床に吸い付いてガッチリとホールドされ安定感が増す。

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・アンイーブン・プルアップ

左9rep×1、7×1、2×1

右9rep×1、5×1、2×2

・リングディップス(ひねり有り)10×1、8×1、3×1

 
8月8日(土)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・倒立腕立て(フル)2×1、3×1(ほぼフル)

 
8月9日(日)

・倒立練習

・プランシェ練習

・フロントレバー練習

・ピストルスクワット(加重7kg)

各足1rep×1、3rep×1、5rep×1

・ウォーキング1時間半

 

今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。

 
よかったらバナーをポチッとお願いします!

応援ポイントが加算されやる気とバルクがアップします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村