ジムじゃなきゃダメですか?

自重トレ愛好家が筋トレやダイエットなど体づくりに関する情報をアップしていきます。筋トレ初心者にもオススメです。一緒にカッコいい体を目指しましょう!

【筋トレと株式投資】驚くほど多い共通点。筋トレは最高の投資だ!

f:id:atsumar:20200913213239p:image

今年3月の結婚を機に、将来安心して暮らすための資産を作り出すべく、株式投資の勉強を始めました(投資自体はこれからなんですが)。

 

すると、勉強すればするほど筋トレとの共通点が多いことに気づいたので、今回はそれら気づきをまとめていきます。 

 

 

共通点その①:短期で成果を得ようと思うな

短期で成果を得ようと思うな

短期での投資はギャンブル(投機)です。

投資の勉強で分かったことは、短期で成果を得ようと思ってはダメだと言うこと。

 

リスクがデカすぎるからです。

 

株の短期売買で儲ける人はたしかに存在します。

 

デイトレーダーと言われる方たちがそれですね。

 

しかし、株の値上がり益を狙うやり方は、ギャンブル要素が非常に高く(それを投資ではなく投機と呼ぶ)ごく一部の人間しか儲けることができません(勝者の裏には必ず敗者がいることをゼロサムゲームと言う)。

 

また、仮に一度の取引で大きく利益を上げることができたとしても、次の取引では大損するリスクがあるなど、高すぎるリスクは万人向けとは言い難いです。

 

筋トレにも同じことが言えます。

 

筋トレは短期間で成果を出すことはほぼ不可能です。

 

体の成長を実感できるようになるのは筋トレ開始から3ヶ月。

 

他人に気づかれるのは早くて半年後とよく言われます。

 

これは、髪の毛が伸びている様子を肉眼では確認することが出来ないように、筋肉も非常にゆっくりとしたペースで成長していくからです。

 

パーソナルトレーナーの写真

どうしても早く結果を出したい!と、ラ◯ザ◯プなどのパーソナルに高いお金を払い、厳しい食事制限と筋トレで理想の体を手に入れたとしても、あっという間にリバウンドするのが関の山でしょう。

 

食事制限から解放され暴食に走るかもしれないし、短期のトレーニングで増えた筋肉程度では、基礎代謝の増加もあまり期待できないからです。

 

そもそも、短期で結果を出すトレーニングは2〜3ヶ月後の自分に目標を定めており、ゴールしたらもう終わりって人が多いと思います。

 

CMで素晴らしい変化を見せていた芸能人が、元の残念な体型に戻ってしまったのを見たことはありませんか?

 

投資も筋トレも短期で成果を出すことは難しく、リスキーであると言えるでしょう。

 

ちなみに、株式や通貨の短期売買がないと、お金の流動性がなくなり経済がストップ、不況に陥ることになるので、デイトレーダーは世界経済になくてはならない存在だそうです。

 

重要性は理解しつつも、「あえてリスクをとって自分がその役割を担うことはないな。」とあらためて感じた次第です。 

共通点その②:長期で着実に資産(筋肉)を増やすのが正解

長期で着実に資産(筋肉)を増やすのが正解

長期的な投資(積立投資)の場合、複利の力を利用して、投資を続ければ続けるほど資産を大きく増やせる可能性が高くなります。

 

複利というのは、株を保有することで得られる配当金を再び株に投資することで、雪だるま式に資産を増やしていく方法です。

 

アインシュタインの写真

かつてアインシュタインも、複利は人類史上最も偉大な発明だ!」と言ったそうですよ。

 

アインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだのは、意外にもある「考え方」だった。 | 変革のメソッド | EL BORDE (エル・ボルデ) - デキるビジネスパーソンのためのWEBマガジン

 

資産の増え方はめちゃめちゃスローなので、すぐに恩恵を受けることはできませんが、20年後、30年後に自由に使えるお金がどんどん増えて、老後も安泰=2000万円問題は解決!となります。

 

筋トレも長期的な視野が必要です。

 

先ほど述べたように筋成長は非常にゆっくりなもので、そもそも短期で成果を出すことは不可能。

 

ハードなトレーニングを1回や2回したところで筋肉がつくわけじゃありません。

 

週に3日〜5日ほど、定期的なトレーニングをずっと続けていかなければなりませんが、その分得られるメリットは非常に大きいです。

 

まず、規則正しい生活習慣が身につくこと。

 

運動を続けること自体健康に良いですし、程よい疲労感が質の高い睡眠を促します。

 

筋肉量の増加は、短期のダイエットでは得られない基礎代謝の増加が期待できますし、何よりも年老いたときに、好きなところに自由にいくことができる強い肉体を手に入れることができるのです。

 

健康的な中年男性の写真

長期的なトレーニングで将来も健康的な生活を

老後も自由に自分らしく生きていくことができる、つまり健康寿命が伸びる。これって非常に大切なことじゃないですか?

 

「長い間時間をかけて、最終的な勝ち組になる。」

 

これは投資も筋トレも間違いなく共通していることであり、投資の勉強をしていくうちに、「経済的自由と肉体的自由、そのどちらが欠けていてもダメなんじゃないか?」と思うようになりました。

 

共通点その③:年老いてから始めても効果は薄い 

老人が杖をついて歩いている写真

「投資は時間を味方にすると強い」という言葉があるように、複利の力は長期の投資になればなるほど絶大な威力を発揮します。

 

そのため、自分が年老いたときに退職金を利用して資産運用をしよう!と一念発起してもちょっと遅い・・・。

 

複利の恩恵はあまり得られません。

 

しかも投資に失敗した場合、損失を取り返すための時間と収入がないので、リスクをとった動きができません。

 

若いうちに小額でも良いので投資を始めて、少しずつ失敗や成功を重ねていくことで次第に知識と資産を増やしていく。

 

こうしたやり方をした方が、結果的にはより多くの資産を手に入れた状態で老後を迎えることができるんです。

 

ダンベルトレーニングをする老人

若いうちに始めた方がいいのは筋トレも一緒です。

 

まず、若い時の方が代謝が活発で、成長ホルモンなども多く分泌されるので、筋肉の増え方が早くなります。

 

仮に怪我をした場合でもすぐに回復するので、ちょっと無理して失敗しても、やり方を改善すればリカバリーできるのもポイントです。

 

野菜、果物、ダンベルの写真

また、筋トレに関する知識(トレーニング方法、栄養学など)は、早くに身につけていた方が長い間健康的な生活習慣を送ることになるので、そうでない人と比べて確実に老後に差が出ます。

 

歳をとってから筋トレを始めた場合はどうでしょうか。

 

筋肉量の増加は若い頃に比べてかなりゆっくりで、思ったような成果はあげられません。

 

やり方を間違えて一度怪我をしてしまうと、回復には相当な時間を要しますし下手をしたら怪我をする前よりも体が衰えてしまう恐れがあります。

 

ベッドに横たわる男性の写真

実際、高齢者が自由な生活を送れなくなるパターンとして、

 

筋力が衰えて外出できなくなる(フレイル)

外出できないから余計に筋力が弱る

ある日転倒して骨折(寝たきり)

再び起き上がる体力、筋力もなくなる

ものが食べられなくなり、口腔関係の筋力まで衰える

誤嚥性肺炎を起こして帰らぬ人となる・・・

みたいなことが非常に多いのです(私の祖父も似たような流れで昨年亡くなってしまいました)。

 

つまり、体の衰えを感じ始めたタイミングで筋トレを始めても遅い。

 

ケガをしたときが怖いし、筋トレの正しい知識も判断力もないから余計に非効率、現状維持がやっとで、思い描いていた素敵な老後ライフとは程遠いものになってしまった・・・てな感じになっちゃいます。

 

ただし、老後からはじめる筋トレが無意味なわけではないので勘違いしないようにしましょう。

 

歳をとってから筋肉を増やすのって本当に難しいので、早くやっておくことに越したことはないということです。

 

共通点その④:情報弱者は搾取される

食欲を失って痩せたおじいさんのイラスト

「年取って体がツラいな〜。でも今さら運動はじめるのも大変だし、かと言ってどこにも行けなくなるのは嫌だ。もうちょっと元気になれる方法はないもんかね〜。ハァ〜。」

 

そういう人が取る行動がどんなものかと言えば、大した効果も期待できないサプリに手を出すって感じではないでしょうか。

テレビショッピングのイラスト

「無理はしたくない(できない)けど、体は元気になりたい。」

 

そういう願望を持ったお年寄りの心理を利用して、巧みに商材を売り込んでいく。

 

テレビCMでハツラツと過ごしている高齢者を見れば、「自分もこうなれるかもしれない」と期待してしまうのも無理ないですよね。

 

サプリメントのイラスト

これは私の想像ですが、サプリを飲んで元気になりました〜!って人はもともと運動習慣があって元気な人ばかりなんじゃないですかね?

 

笑顔のおばあさんのイラスト

70歳超えのおばあちゃんが「私はこれ飲んでるから今も海女さんやってられます。(ニコッ)」って言ってたCMを最近見ましたが、私から言わせてみれば「いや、若い頃から今の今までずっと海女さんやってたから普通の人より体力あるだけでしょww」って感じです(元気でやれてること自体は素晴らしい)。

 

そもそも70歳越えの海女さんって全国で何人いるのか?

 

そのうちそのサプリを飲んでるから元気でいられる人は何人?

 

逆にサプリを飲んでるのに元気になってない人の割合は?

 

ちょっと考えれば、オイシイ話があるわけないってわかるはずなんですけどね。

 

サプリって多少の効果は期待できても、それがメインでは決してないんです。

 

やっぱり大切になってくるのは「筋トレ(運動)」、「食事」、「睡眠」の三本柱。(精神の安定=ストレスを避けるってのも大事な要素かもしれません。)

 

どれか一つでも欠けていれば大した成果は得られません。めっちゃ基本です。

 

でも、やってみないとわからないことであり、知らない人が本当に多いから前述のようなビジネスが成り立つんですよね。

 

加圧シャツ、筋肉増強サプリ、こんなものも一時期流行りましたがそれだけで効果が出ると思ったら大間違いです。

 

美味しい話には絶対ウラがありますからね!

 

ぜひこれを読んでくださった方には騙されないでほしいです。

 

株式投資でも同じような事例があることを知りました。

 

投資信託ってご存知ですか?

 

あれも一部を除いてほとんどがぼったくり商品らしいですよ。

 

初めて知ったときは驚愕しました。

 

怪しい営業マンの写真「当銀行の投資のプロにお任せいただければ、お客様の大事な資産をお守りしつつ、老後も安心して暮らしていける資金作りをお約束します(ニコッ)」ってあれはワナだそうです。

 

なぜなら、銀行の窓口で扱っている投資信託は、信託報酬という手数料が非常に高く、メリットが全くないゴミ商品ばかりなんだとか。笑

 

正解はweb上で全て完結するネット証券で資産運用すること。

 

信託報酬(手数料)が大変安く、増えた資産を搾取されることなく運用できます。

 

私もネット証券で証券口座を開設しました。

 

まずは小額からはじめて、勉強したことと実際に起きることを比べながら慎重にやってみるつもりです。

 

間違った知識で始めたら痛い思いをするのは自分なので、人の話を鵜呑みにしないで自己責任でやっていきましょう。

 

まとめ

株式投資と筋トレの共通点をまとめるとこんな感じになります。

株式投資と筋トレの共通点まとめ

本当に驚くほど共通点が多いですよね。

 

でも、それも当たり前なのかもしれません。

 

株も体(筋肉)も、その人にとってかけがえのない資産だからです。

 

「経済的な自由で幸せを生み出す。」、「肉体的な自由で幸せを生み出す。」というように、お金にまつわる投資、肉体への投資、どちらも同じベクトルを向いていることがわかります。

 

たぶん資産って広い意味では幸せを生み出すパワーみたいなものなのではないでしょうか。

 

歳を取れば取るほど幸せが増えていくのだとすれば、人生最後までハッピーに過ごせそうですよね。

 

株式投資も筋トレももっと早く始めればよかった〜!」

 

そう思いつつも、今このタイミングで気づけてよかったという気持ちの方が強いです。

 

将来自分が年老いたとき、この気持ちがまだ変わっていなければ、若者たちにこう言い残したいと思います。

 

「老後に備えたいのであれば、株も筋肉も若いうちから積み立てておけよ^ ^」

 

参考書籍

本当の自由を手に入れる お金の大学

 

図解 バビロンの大富豪 7人の賢者が教える「お金と幸せ」30の言葉

 

生涯投資家vs生涯漫画家 世界で一番カンタンな投資とお金の話

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 
今回の記事はお役に立てたでしょうか?

よかったと思えたらバナーをポチッとお願いします!

応援ポイントがブログランキングに反映され、やる気とバルクがアップします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

 

 

【最適な負荷を求める】1ヶ月の筋トレで左右の腕の太さの違いはどれだけ改善する?【番外編その2】

 

筋肥大する負荷とは

こんにちは、自重トレーニーのアツマです!

 

左右の腕の太さ改善レポート番外編その2です!

 

「左腕に比べて右腕が明らかに太いのが長年の悩み」と言うことで、いろいろ試行錯誤しながら左腕強化トレーニングに日々励んでいます。

 

 ↓左右の腕の太さ、2020年9月2日の計測結果はこちら

atsumar.hatenablog.com

 

 

前回の番外編その1では、左腕の上腕二頭筋の最大筋力を測定しました。

 

atsumar.hatenablog.com

 

今回はRM法を利用して、前回得られた最大筋力から、筋肥大に最も適した負荷と1セットあたりの回数を導き出したいと思います。

 

※本題に入る前にお伝えしたいこと!

今回の記事作成にあたって、いくつかのブログや論文を確認したところ、RM法の算出方法や紹介されている数値に違いがみられました。

 

わずかな差ではありますが、この記事で紹介することにより混乱を招く恐れがあるため、RM法の計算式や換算表の掲載は控えさせていただきます。

 

説明のために載せている数値も、算出方法の違いで異なる恐れがあります。

 

RM法について詳しく知りたい方にとっては物足りない内容となってしまうこと、予めご了承ください。

 

 

 

 

結論:13kgが筋肥大に最適な負荷でした

先に結論からいっちゃいます。

 

左腕、上腕二頭筋の最大筋力(1RM)19.4kgに対し、私にとって筋肥大に一番適した負荷は約13kgでした。

 

13kgは、最大負荷である19.4kgの67%にあたります。

 

なぜ最大負荷に対して67%なのか?

筋肥大に最適な負荷は、最大筋力に対して85%〜67%の負荷が適していると言われているからです。(諸説あります!)

 

85%に設定しない理由は?

85%〜67%と開きがある中で、あえて67%にしたのにも理由があります。

 

現在、左手首を痛めてしまっており、高負荷でアームカールをするとケガが悪化する恐れがあるからです。

 

上腕二頭筋を筋肥大させつつ、手首にもあまり負荷をかけないギリギリの負荷を狙った結果、最大筋力の67%である13kgに落ち着きました。

 

ちなみに67%の負荷にした場合は、1セット12回が限界となるそうです。

 

限界の回数についてもRM法を使うと導き出すことができます。

 

と言うことで、今後左腕の強化トレーニングとして、13kgの負荷で3セット「即席ダンベルカール」を行っていくことにします!

 

※即席ダンベルカールはペットボトルなど身の回りにあるものをダンベル代わりに使う筋トレのこと

 

RM法とは 

RM法は、ある重量で挙げられる限界の回数を計測し、それを基に1回ギリギリ挙げられる重量(1RM)を導き出す方法です。

 

例えば、90kgのベンチプレスをギリギリ4回挙げられる人がいるとします。

 

RM法を使うと、「この人のギリギリ1回あげられる重量(1RM)は約100kgだ」と算出することができるのです。(算出方法の違いで誤差が生じます)

 

RM法を応用すると目的(筋肥大・筋力アップ・神経系強化)に合わせた負荷と回数設定ができる

上記の考え方を応用すると、筋肥大、筋力アップ、神経系強化など、トレーニング目的に合わせた重量の設定や、適切な1セットあたりの回数を求めることが可能となります。

 

そもそも、ギリギリ1回あげられる重量(1RM)が100%だとすると、神経系発達と筋力アップには100%〜85%の負荷が良く、筋肥大と筋力アップをしたいときは85%〜67%の負荷が効果的だと言われています。(諸説あります

 

RM法を使えばギリギリ1回の重量(1RM)を求めることができるので、あとは目的に合わせて適切なパーセントを掛け算すればいいだけです。

 

先ほどの私のケースだと、19.4kgに67%をかけて約13kgとなりました。

 

自分の1回ギリギリの重量を知らない方は、一度RM法を使って把握するとトレーニングに役立つと思います。

 

RM法については「RM法」と検索すれば参考になる換算表がたくさんヒットするのでよかったら調べてみてください。

 

冒頭で「数値に違いが出る〜」とご説明しましたが、検索上位ヒットするサイトの換算表や計算式を参考にしていただければ、誤差は少ないので大きな問題は起こらないと思います。

 

(問題ないんですが、1個載せるとそれが正しいように見えるし、比較のためにいろいろ載せると余計わかりにくくなるので本記事にはあえて載せてません・・・。)

 

もし参考にした数値で思ったような結果が出なかった場合は、重さを少し変えてみたり、回数を増減させるなど、微調整することで最適解が自ずと得られます。

 

そもそも筋肉の成長も人それぞれなので、過去の研究結果(人の意見)は参考にしつつも、自分で試して得られたデータを加味して、一番合うトレーニング方法を模索していくことが大切です。

 

頑張っていろいろ工夫して手に入れたものは、喜びもひとしおですからね。^ ^

 

 私も13kgの負荷で筋肥大しなかったらやり方を少しずつ変えていくつもりです。

 

 次回の腕の太さ効果検証レポートは10月3日頃にアップする予定なので、よかったらまた見に来てください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 
バナーをポチッとお願いします!

応援ポイントがブログランキングに反映され、やる気とバルクがアップします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

 

  

【筋トレ記録41週目】筋トレ再開!ストレッチにハマる【2020年8月31日〜9月6日】

ストレッチにハマりました

こんにちは!自重トレーニーのアツマです。

 

筋トレ記録第41回のご報告でございます。

 

前回お伝えした通り、8月末頃に事故に遭ってしまい1週間ほど筋トレはお休みしておりました。

 

ご心配をおかけしました。

 

おかげさまで頭痛や軽い鞭打ちの症状もなくなり、9月4日(金)から筋トレを再開しております。

 

温かいコメントをくださった皆様、ありがとうございました(o^^o)

 

今回は再開当日のレーニング風景(即席ダンベルカール)の動画紹介と、筋トレのお休み中にしていたストレッチについて書いていこうと思います。

 

↓前回の筋トレ記録 

atsumar.hatenablog.com

 

 

9月4日(金)より筋トレ再開

再開初日から通常メニューはさすがにしんどいので、9月4日(金)はアイソレーション種目である「即席ダンベルカール」だけ行いました。

 

即席ダンベルカールは、ペットボトルやカバンなどあらゆるものを組み合わせて行う0円筋トレのこと。

 

つい最近、「とうきんの日(2のつく日金曜日)」は上腕二頭筋を鍛える日と決めたばかりなので、「これだけはやろう!」と最低限のメニューをこなした感じです。

 

ちなみにアイソレーション種目というのは「単関節種目」のことを言います。

 

単関節種目は1つの関節しか動かさない筋トレのことです。

 

一番わかりやすいのがダンベルカール(アームカール)で、これはヒジしか動かさないので単関節種目となります。

 

逆にいろんな関節を同時に動かすトレーニングをコンパウンド種目(=多関節種目と言います。

 

ベンチプレス、スクワット、懸垂は多くの関節を使うのでまさにそうですよね。

 

ちなみに自重トレーニングはそのほとんどがコンパウンド種目となっております。

 

アイソレーション種目は一つの部位を集中して鍛えたいときコンパウンド種目は「大きな筋肉を中心に、細かい部位もまとめて短時間でガッツリ鍛えたいとき」にやるイメージです。

 

筋トレを始めたばかりだと、細かい筋肉ばかり鍛えても効果は小さいし、見栄えのバランスも悪くなっちゃうので、筋トレ初心者の方は圧倒的にコンパウンド種目がオススメです!

 

家トレ風景動画を作りました

↓9月4日(金)の即席ダンベルカールの動画も作ったのでよかったらご覧ください。


【家トレ風景】家にある重そうなもの全部持ってアームカールする

 

※9月7日(月)に上腕二頭筋のマックス筋力を測定しました。

即席ダンベルカール20kgに挑戦している動画もあるのでご興味ある方はぜひ!

atsumar.hatenablog.com

 

ストレッチにハマりつつある

筋トレお休み中、まったく体を動かさないのも良くないと思い、ストレッチを入念にやっておりました。

 

これがまた面白い。

 

やるたびに少しずつ体が柔らかくなっていくのがわかるし、腰痛も改善されていくので非常にやりがいがあるんです。

 

筋トレは成長を感じはじめるのに3ヶ月くらいかかります。

 

それに対してストレッチは1週間続けるだけでも効果を実感できるので誰にでもオススメできますね。

 

ちなみに現在、私自身がどれくらい柔らかいかと言いますと・・・、

 

前屈のストレッチ写真

前屈のストレッチ

床にピタッと手がつきます!

 

体をひねるストレッチ写真

体をひねるストレッチ

体をひねるストレッチは、右手と左手をつなげられるようになるまで結構苦労したストレッチです。 

 

見ただけでは大変さはわかりにくいですよね。笑

 

最初の頃は右手に左手が届きそうで届かない、もどかしい思いをかなりしました。

 

ベジータがせっかく修行で強くなったと思ったのに、悟空も悟空で修行してて結局強さの差が縮まらないみたいな、そういうもどかしさみたいでした。

 

若干ヨガっぽいフォームですよね。

 


【ツイストホールド】腰をねじって手首をつかめ!ストレッチ解説

 

ねじるストレッチはふみたんさんを参考にしてます。

 

ふみたんさんは手首をつかんでおり、これは相当柔らかいです。

 

興味ある方はお試しを!

 

腰痛にも結構効きますよ♪

 

第41回筋トレ記録(2020年8月31日〜9月6日)

先週はほとんどお休みとなってしまいました。

 

今週からはしっかり筋トレ再開しております!

8月31日(月)

完全オフ

 
9月1日(火)

完全オフ


9月2日(水)

完全オフ

 
9月3日(木)

完全オフ


9月4日(金)

・即席ダンベルカール4.7kg15×1、7.2kg10×1、11.9kg10×1、16.6kg0回、11.9kg10×1

 
9月5日(土)

・懸垂(下制意識)10×2、9×1

・リングディップス(ひねり有り)10×1、8×1、7×1

 
9月6日(日)

・ピストルスクワット各脚10×2

・アームビハインドシュリンプスクワット各脚10×2

 

今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。

 
よかったらバナーをポチッとお願いします!

応援ポイントが加算されやる気とバルクがアップします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

【MAX筋力測定】1ヶ月の筋トレで左右の腕の太さの違いはどれだけ改善する?【番外編】

番外編1ヶ月の筋トレで左右の腕の太さはどれだけ改善する?MAX筋力測定

こんにちは、自重トレーニーのアツマです!

 

左右の腕の太さ改善レポート番外編ということで、今回は上腕二頭筋の最大筋力は左右でどれだけ違うのか?」について検証していきます。

 

 

 

 

MAX筋力測定の経緯

「右と左の腕の太さが明らかに違う」という長年の悩みを解決するために、オリジナル筋トレ、「買い物ダンベルカール」や、「即席ダンベルカール」など、身の回りのものを利用したトレーニングを7ヶ月ほど続けてきたのですが、ここ数ヶ月は成長が止まっていました。

 

「成長が止まった原因は何か?」を考えたときに、「そもそも上腕二頭筋のMAX筋力はどれくらいなんだ?」という疑問が生まれたんです。

 

というのも、MAX筋力を知っていると、「RM法」を用いることができ、これが非常に便利なんです。

 

RM法は、筋肥大や筋力アップ、神経系の発達など、目的に合わせて、最適な負荷を調整することができる理論です。

 

例えば、"神経系発達と筋力アップには100%〜93%の負荷が良い"、"筋肥大と筋力アップをしたいときは90%〜77%の負荷が効果的"といった感じです。

※RM法についてはあらためて記事にしていきます

 

RM法についてどうしても今すぐ知りたい!という方は以下外部リンクをチェック!

RM法とは筋トレ効率がUPする計算式!最適な重量や回数、限界負荷もわかる

 

 RM法を利用して筋肥大に最適な負荷を見つけるためにも、まずは左腕の最大筋力を知らないといけません。

 

ということで、左腕のMAX筋力測定を実施し、左腕の筋肥大に一番適した負荷はどれくらいなのか調べていきます。

 

最大筋力を測定

それでは、上腕二頭筋の最大筋力を測定していきましょう。

 

知りたいのは左腕の最大筋力ですが、比較するために右腕も一緒に測定していきます。

 

測定方法

ペットボトル、ビニール袋の写真

〜用意するもの〜

・水、空のペットボトル(500ml〜2Lのサイズを10本程度)、ビニール袋

※重さがわかるものならペットボトルじゃなくてもOK

 

〜やり方〜

①ペットボトルに水を入れ、ビニール袋に入れて即席ダンベルを作る。

※今回は未開封のペットボトルもあったので使っちゃいます。

 

②即席ダンベルを1回カールできれば成功、ペットボトルを袋に追加して、限界まで挑戦する

 

 いざ挑戦!

では、挑戦していきます!動画をご覧ください!!

 


【左腕強化】筋力の限界を知ることで最適な負荷を見つけ出す【上腕二頭筋MAX測定】

 

 左右の筋力差わずか500gという結果に・・・

右腕マックス19.9kg左腕マックス19.4kgという結果になりました。

 

見た目と比べると意外と筋力の差はないのでしょうか?!

 

これはちょっと腑に落ちません。

 

しかし、結果は結果なので受け止めつつ、普段の筋トレに活かしていこうと思います。

 

ということで次回は得られたマックス筋力のデータを基に、筋肥大に最適な負荷を考えてみます!! 

 

毎月2日は「二頭筋(にとうきん)の日」

 

次回の計測は10月2日です。

 

「筋肥大に最適な負荷」を考える記事は9月9日(水)にアップします!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 
よかったらバナーをポチッとお願いします!

応援ポイントがブログランキングに反映され、やる気とバルクがアップします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村

 

 

  

【効果検証part7】1ヶ月の筋トレで左右の腕の太さの違いはどれだけ改善する?

【効果検証part7】1ヶ月の筋トレで左右の腕の太さの違いはどれだけ改善する?

こんにちは、アツマです!

 

左右の腕の太さ改善レポート7回目の報告です。

 

「左腕に比べて右腕の方が明らかに太いのが長年の悩み」ということで、色々試行錯誤しながら改善を図っております。

 

 

残念ながら今日までの1ヶ月、手首のケガや事故などでトレーニングはあまりできておりません。

 

筋成長はちょっと望み薄ですが、新兵器の周囲計測メジャーを手に入れましたので、より正確な腕の太さを計測できるのではないかと期待しております。

 

周囲計測メジャーについては軽く商品レビューしますのでお持ちでない方は購入前の参考にしてみてください。

 

そして、計測結果によって今後どんなトレーニングをしていくか改めて作戦を立て直していきます!

 

男性向け肉体改造・ボディメイク入門の入門。10分で読めるシリーズ

 

↓7ヶ月前の記事

atsumar.hatenablog.com

 

 ↓6ヶ月前の記事 

atsumar.hatenablog.com

 

↓5ヶ月前の記事

atsumar.hatenablog.com

 

↓4ヶ月前の記事

atsumar.hatenablog.com

 

↓3ヶ月前の記事

atsumar.hatenablog.com

 

↓2ヶ月前の記事

atsumar.hatenablog.com

 

↓ 1ヶ月前の記事

atsumar.hatenablog.com

 

 

 

「アツマオリジナル」左腕を太くするためのトレーニング「買い物ダンベルカール」

左腕強化のために、買い物ダンベルカールというオリジナル筋トレを行なっています。

 

スーパーで買ったペットボトルや、食材の入った買い物袋と、カバンなどの荷物を左手でまとめて持つことで、即席のダンベを作り出すというものです。

 

買い物の内容によって重さは毎回変わってしまうので、セット数の増減でボリュームを調整しています。

 

メリットは買い物帰りに行うので時短効果があるのと、費用が0円なこと。

 

ただし、人の目がめちゃくちゃ気になるのが最大の弱点となっております。

 

ペットボトルを使ったダンベルトレーニングの様子

自宅での即席ダンベルトレーニングの様子です!

 

1ヶ月間の買い物ダンベルカールの記録

8月2日から9月1日までの1ヶ月間に行った買い物ダンベルカールの記録です。

 

ごめんなさい、今回はとなってしまいました。

 

懸垂やディップスは行っていますので、上腕二頭筋上腕三頭筋を副次的に鍛えることはできています。 

 

新兵器周囲計測メジャーレビュー

冒頭でお伝えした通り、今回から新兵器を投入しました。

 

それがこちら!

 

Amazon.co.jp: 周囲測定テープ kws-4003: ドラッグストア

 

お値段980円

 

周囲計測メジャーは、ウエストや円柱状のものの周囲を計測するのに大変便利なメジャーです。

 

普通のメジャーでの計測はかなり手間がかかるのと、ズレたりして正確性に欠くことから、以前より購入を検討しておりました。

 

今回購入の周囲計測メジャー、人体の湾曲にフィットするように人間工学に基いて設計されたメジャーだそうで、正確に計測したい私にとっては大変魅力的で購入の決め手となりました。

 

Amazonのラインナップとしては他にも700円くらいの商品もありますが、300円の差で正確な計測が手に入れられるなら安いもんじゃないですか?

 

ちなみに周囲計測メジャーは100円ショップのキャンドゥに取り扱いがあるとの情報があり、2件回ったのですが、取り扱っていませんでした。

 

キャンドゥ以外の100円ショップ3件でも見つからず。

 

見かけた方はラッキーなので購入をオススメします!

 

パッケージ開封

周囲計測メジャーパッケージ
小さな箱に入っております。

 

周囲計測メジャーパッケージから取り出した写真

箱から取り出すと清潔感のあるビニールに包装されていました。

 

白くてツルツルしてるデザインがいい感じです。

 

丸っこいフォルムのせいか、なぜかベイマックスを思い出しました。

 

周囲計測メジャーを使って計測

周囲計測メジャーのメジャー部分を引っ張った写真

メジャーを引っ張り出しました。

 

ここまでは普通のメジャーと一緒です。

 

周囲計測メジャーを輪っかにした写真
引っ張ったメジャーの先端を本体にあるくぼみに入れ、輪っかを作ります。

 

測りたい対象物より大きめに輪っかを作っておくのがポイントです。

 

周囲計測メジャーを腕に通した写真
測りたい対象物に輪っかを通してセットします。

 

メジャーを腕に乗っけた時のフィット感が良かったです。

 

さすが人間工学に基いた設計!


f:id:atsumar:20200903191056j:image

本体中央のボタンを押すとシュッと輪っかが小さくなり、腕にぴったりくっつきました。

 

この時に本体部分(写真赤丸のところ)のメモリを確認すれば対象物の周囲が何センチか分かります。

 

シンプルな作りで簡単に計測できました。

 

普通のメジャーで計測していた頃は1回腕を測るのに1分くらいかかっていたのに、周囲計測メジャーなら10秒程度で測れちゃいます!

 

非常に手軽でウエストの計測の時にも役立ちそうです。

 

腕の太さ計測結果!

それでは新兵器「周囲計測メジャー」で計った腕の太さの結果です。

 

脱力した時と、力こぶを作った時それぞれ測定しています。

 

【脱力(腕を伸ばした状態)】

  右腕 左腕  違い
2020年2月2日 30.0cm 29.0cm -1cm
2020年3月2日 30.2cm 28.9cm -1.3cm
2020年4月2日 30.8cm 29.3cm -1.5cm
2020年5月2日 31.0cm 30.1cm -0.9cm
2020年6月2日 31.2cm 30.1cm -1.1cm
2020年7月2日 31.1cm 29.8cm -1.3cm
2020年8月2日 30.5cm 30.4cm -0.1cm
2020年9月2日 30.0cm 29.9cm -0.1cm

 

【力こぶを作ったとき】 

  右腕 左腕 違い
2020年2月2日 35.5cm 33.5cm -2cm
2020年3月2日 36.0cm 34.5cm -1.5cm
2020年4月2日 36.1cm 34.4cm -1.7cm
2020年5月2日 36.5cm 35.1cm -1.4cm
2020年6月2日 37.3cm 35.1cm -2.2cm
2020年7月2日 37.0cm 35.0cm -2.0cm
2020年8月2日 37.0cm 35.1cm -1.9cm
2020年9月2日 36.0cm 34.1cm -1.9cm

 

力こぶのサイズがまさかの1センチ減となりました。

 

しかし、左右の太さの違いは前回とシンクロしてます。笑

 

1センチ減については明らかにメジャーを変えたことが原因ですよね・・・。

 

と思ったのですが、気になったので今までのメジャーでも計測してみました。

 

すると・・・

 

旧メジャー計測結果(力こぶのとき)

右腕 36.1センチ  左腕 34.6センチ

 

ほとんど誤差ありませんでした。笑

 

今まで使っていたメジャーの写真

今まで使っていたメジャーです。

ちゃんといい仕事してくれていたのですね。

 

さてさて、サイズダウンについては純粋に筋肉量が低下しちゃってるんでしょうか?

 

だとしたら結構まずい状態ですよね。

 

ちなみに体重も体脂肪率もあまり変化ないので、体脂肪量の増減は関係ないと思います。

 

腕の太さ比較写真

数字上はサイズが減少したわけですが、見た目はどうでしょうか。

 

過去のものと比較してみます。

 

※3月、4月は撮ってなかったのでありません。すみません!

 

【2月2日の写真】

2月2日の写真( 右腕 ・ 左腕 )

2月2日の写真( 右腕 ・ 左腕 )

 

【5月2日の写真】

5月2日に力こぶを作っている写真

5月2日の写真( 右腕 ・ 左腕 )

 

【6月8日の写真】

6月8日に力こぶを作っている写真

6月8日の写真( 右腕 ・ 左腕 )2日に撮り忘れて大幅に遅れました・・・。

 

【7月3日の写真】

7月3日に力こぶを作っている写真

7月3日の写真( 右腕 ・ 左腕 )2日に撮り忘れてました・・・

【8月2日の写真】

8月2日に撮影した上腕二頭筋の写真( 右腕 ・ 左腕 )

8月2日の写真( 右腕 ・ 左腕 )

 【9月2日の写真】

9月2日の写真( 右腕 ・ 左腕 )

9月2日の写真( 右腕 ・ 左腕 )

右腕のボリュームが若干なくなったような気が?!

 

左右のバランスはあまり変わっていないですね。

 

相変わらず右の方が太く見えます。

 

次回までにやること!!

最大筋力の計測

8月にできなかった左右の上腕二頭筋(力こぶ)の最大筋力の測定をします。

 

筋力と筋肥大は決してイコールではありません。

 

ですが、鍛えれば筋力、筋肥大のどちらも少しずつ成長していくのは確かです。

 

仮に、左右の上腕二頭筋の筋力に差があるのなら、筋力差をなくすことが太さの差を埋めることになるかもしれません。

 

買い物ダンベルカール再開

手首のケガもだいぶ良くなってきたので、9月は買い物ダンベルカールを再開します。

 

今までは特にトレーニング日は決めておらず、そのせいでやったりやらなかったりが続いておりました。

 

そこで自分自身で決めた、「毎月2日は二頭筋(にとうきん)の日」にちなんで、2の付く日と金曜日をトレーニング日にします。

 

二頭筋・・・にとうきん・・・2と金、ですね!

 

9月は4日(金)、11日(金)、12日(土)、18日(金)、22日(火)、25日(金)ということです。

 

かなりのトレーニング回数なので、1回あたりのボリュームは控えめで、その代わり重い重量を扱うようにします。

 

次回こそは良い結果を出しますよ!

 

以上、7回目の計測結果の報告でした!

 

毎月2日は「二頭筋(にとうきん)の日」

 

次回の計測は10月2日です。

 

最大筋力の測定結果は9月7日にアップさせていただきます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 
よかったらバナーをポチッとお願いします!

応援ポイントがブログランキングに反映され、やる気とバルクがアップします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村